上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
もはや日本料理は普通のものとなっているニューヨーク、それにつれて日本酒もいっしょに広まっている。以前は日本酒=Hot Sakeというイメージだったが、今は冷で地酒を楽しめる"Sake Bar"や気楽に入れる"Izakaya"も増えて、杯を酌み交わしているアメリカ人たちでいっぱいだ。
最近は日本酒に疎くなってしまっているので、もしこんな日本酒バーに行けばアメリカ人にしかっかり講釈を受けることになるだろう。
写真はチェルシーにあるワイン専門店だが、ウインドウにしっかり樽酒が飾られ正月気分を醸し出している。日本酒はライス・ワインだからワイン専門店でOKということだろうが、この店のオーナー自身が日本の正月を意識してこのディスプレイにしているのかどうかは定かでない。しかしこんな店もごく当たり前な風景になっており、もちろん店内にはクリスマスツリーといっしょに地酒を含めかなりの種類の日本酒が並んでいる。
日本酒と日本食が世界に広まることによって、魚の消費が増えてマグロもろくに食べられなくなってしまった。食文化を広めるのもいいが、自分の首を絞めることになりかねないのでよく考えなければならない。納豆もすでにかなり広まっているようだが、大丈夫か!?

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

---------------------------------------------------------------
メールマガジン、やってます。
購読は
こちら
からどうぞ。
---------------------------------------------------------------
スポンサーサイト